離婚の問題

協議離婚

夫婦は、その協議で、離婚をすることができる。(民法763条)

民法で定めてあるように、日本では夫婦がお互いに離婚に同意すれば離婚ができます。 戸籍法に定める離婚届を役所に提出し、受理されれば離婚成立となります。
(国によっては離婚を認めていない国、裁判所が関与しないと離婚ができない国もあります)

夫婦が納得してさえいれば、協議での離婚はどんな理由でも成立します。
しかし、一度夫婦になった男女が離婚して他人に戻るということは、そんなに簡単なものではありません。

未成年の子どもがいる場合、一番問題になるのは親権です。 →「親権・監護権」
離婚届には親権者を記入する欄がありますから、親権をどちらがとるのか、決めなければ離婚届は受理されません。
子どもの養育費、面接交渉の話し合いも重要です。→「養育費」「面接交渉」

そして、二人で築いてきた財産をどうやって二分するか →「財産分与」
慰謝料の問題 →「慰謝料」「不倫の慰謝料」

お金の問題は離婚後に話し合うこともできますが(慰謝料の時効は3年、財産分与2年)、 離婚前に折り合いがつかなかったことが、離婚後簡単に話がつくとは限りません。
もう他人になったのですから、相手が話し合いの席に着こうとせず、逃げてしまうことだってあり得ます。

やはり、離婚届を提出する前に清算するべきこと、決めておくべきことは全て話し合い、文書にしておくことが大切です。 → 「離婚協議書・公正証書」

→ コラム 「離婚に同意してもらえず困っている方へ」


福岡の離婚相談行政書士/岩本行政書士事務所では、 下記地域を中心とした、各地域の方からご相談を頂いております。

春日市,大野城市,太宰府市,筑紫野市,福岡市中央区,福岡市博多区,福岡市西区, 福岡市東区,福岡市南区,福岡市城南区,福岡市早良区,宗像市,福津市,古賀市,福津市.前原市, 北九州市,直方市,飯塚市,田川市,久留米市, 佐賀県,佐賀市,鳥栖市,熊本県,熊本市,長崎県,長崎市,佐世保市, 大分県,大分市,宮崎県,宮崎市,都城市,鹿児島県,鹿児島市

Copyright © 岩本 亜紀子 行政書士事務所 All rights reserved.